*召喚獣 [#e99396a2]

#contents
----

**概要 [#ve05c0f6]
召喚獣には大きく2つの役割がある。
-召喚獣効果と呼ばれる支援効果によるパーティ強化
-バトルステージに召喚しての共闘

バトル開始前に味方PTメンバーの所有する全召喚獣から、各プレイヤーが1つ選択する。
そこから多数決で選ばれた召喚獣をパーティでセットする。

召喚獣バトルについては[[こちら>召喚獣バトル]]。

***召喚コア [#hc528597]
結晶のような形状をした物体。攻撃すると召喚ゲージが上昇する。
上昇量や破壊に適した行動等は後述。

-召喚コア仕様
--出現場所はMAP特定の数箇所からランダム。
--出現タイミングはバトル開始から約30秒後。2個目からは「前の召喚コアが破壊されてから」約30秒。
---しっかり30秒後ではなく、それなりにばらつきがあるので大体の目安。
--コア出現の5秒程前に「予兆」が出現する。
---予兆はターゲット可能だが、ターゲット中は各種攻撃やEXスキルの発動を行うことができない。
--コア出現中に敵味方問わず召喚が成功すると消滅する。

***召喚 [#aba8733f]
画面左上の召喚ゲージが最大になると、筐体中央のボタンを押して詠唱が可能になる。
召喚ゲージを貯めるには以下の方法がある。
-敵に攻撃をヒットさせる(ゲージ上昇:小)
-召喚コアを攻撃および破壊する(ゲージ上昇:大)
L2かR2の長押しで召喚コア(予兆)をターゲットできる。

画面中央の召喚詠唱ゲージが最大になると、1戦に1度だけ召喚獣を喚び出すことができる。
召喚までに必要な時間:
1人:8秒
2人:
3人:0秒

-召喚獣の出現中、相手チームは召喚獣を呼び出せない。召喚コアも出現しない(直前にあったコアは消滅する)
-召喚獣の攻撃はガード不能だが、攻撃地点には予兆が出るので、自由に動ける状態であれば回避も可能。
-召喚獣の攻撃は全てブレイブ攻撃だが、受けてもブレイブは0より減らずブレイクもしない。
-L2かR2の長押しで召喚獣をターゲットできる。(召喚コアと同じ)
-召喚獣に対しては一部EXスキルを発動することは出来ない。
-召喚獣の出現・移動には障害物破壊効果あり(アレクサンダー除く)


***召喚獣効果 [#uda6ae51]
召喚獣効果は常時発揮される。
召喚前効果はバトル開始時から発動しており、召喚に成功すると召喚後効果へと切り替わる。
(召喚成功後は召喚前効果に加え更に追加効果が発動する、と言い換える事もできる。)
召喚獣が去った後でも召喚後効果が戦闘終了まで適用され続ける。

***入手方法 [#qc111af0]
召喚獣の入手方法は以下の2通り。
-初回プレイ時にランダムで1種入手
-同じ召喚石の欠片を5個集める

召喚石の欠片は全国対戦・ミッション問わず戦闘勝利時に低確率で入手できる。
基本的に1種類ずつ集まるが、完成する前に別の召喚石の欠片が入手できることもある。
全て所持していない場合は、「入手済みの召喚獣+マッチした味方が所持している召喚獣」の中から選択することになる。

**アップデート [#gd909e9a]
#fold{{{
2017/6/15
-シヴァ
・ダイアモンドダスト
 &color(blue){▲};追尾する予兆(輪っか)から爆発までのサイズをアップしました。(1.5倍)
 &color(blue){▲};予兆(輪っか)の追尾速度をアップしました。(約1.33倍)

-ラムウ
 ・裁きの雷
 &color(red){▼};移動する4本の柱の半径を縮小しました。(-0.25m)
-オーディン
 ・斬鉄剣
 &color(blue){▲};予兆に吸引効果を付与しました。
-バハムート
 ・メガフレア
 &color(blue){▲};レーザー部分の追尾速度をアップしました。(1.25倍)
 これに伴い、レーザー部分のダメージリアクションも調整しました。
 &color(blue){▲};爆発の予兆時間を短縮しました。(-30f)

}}}
#fold{{{
2017/1/30
-イフリート
 &color(blue){▲};召喚前効果の効果量上昇。(削り値1.5倍→2倍)
-シヴァ
 ・ダイヤモンドダスト
 &color(yellow){●};攻撃終了からの帰還タイミングの高速化。
-ラムウ
 &color(yellow){●};召喚前効果と召喚後効果の入れ替え(召喚前がスキルゲージ蓄積量上昇、召喚後が効果時間上昇に)。
 入れ替えに伴う召喚前効果の効果量低下。(上昇量4倍→2.5倍)
 入れ替えに伴う召喚後効果の効果量上昇。(効果時間1.1倍→1.15倍)
 ・裁きの雷
 &color(yellow){●};攻撃終了からの帰還タイミングの高速化。
-オーディン
 &color(blue){▲};召喚前効果の効果量上昇。(スタミナ回復速度1.25倍→1.3倍)
 &color(yellow){●};召喚後効果の変更(スタミナゲージ最大値1.25倍→移動速度1.02倍)
-リヴァイアサン
 &color(yellow){●};召喚前効果と召喚後効果の入れ替え(召喚前がスキルゲージ蓄積量上昇、召喚後が効果時間上昇に)。
 入れ替えに伴う召喚前効果の効果量低下。(上昇量4倍→2.5倍)
 入れ替えに伴う召喚後効果の効果量上昇。(効果時間1.1倍→1.15倍)
 ・大海嘯
 &color(yellow){●};攻撃終了からの帰還タイミングの高速化。
-アレクサンダー
 &color(red){▼};筒状レーザーの持続低下。(5秒→3.5秒)
 &color(red){▼};召喚前効果の効果値低下(最大HP+150⇒+100)。
 ・聖なる審判
 &color(yellow){●};攻撃終了からの帰還タイミングの高速化。
}}}

#fold{{{
2016/6/30
-アレクサンダー
 &color(red){▼};筒状レーザーの移動速度低下。
 &color(red){▼};筒状レーザーの攻撃範囲を縮小(直径1.25m)。
 &color(red){▼};召喚前効果の効果値低下(最大HP+200⇒+150)。
}}}

#fold{{{
2016/5/26
-召喚関連
 新召喚獣「アレクサンダー」実装。
 召喚石の欠片の入手確率アップ。
 敗北しても召喚石の欠片を入手できるよう変更。
 召喚コア出現前の予兆ターゲットを追加。
 コア攻撃時のゲージ増加量を、破壊されたかどうかに関わらず同量となるよう変更。
 一部技のコア攻撃力低下(必要攻撃回数+1、位置サーチ系の技は全て該当)。
 全召喚獣で攻撃回数、フィニッシュ技の打ち上げ時間を統一。
 キャラの攻撃中に召喚獣の攻撃がヒットした際、吹き飛ばしが起きないよう変更。
-イフリート
 &color(red){▼};召喚前効果の効果量低下。(削り値3倍→1.5倍)
-シヴァ
 &color(blue){▲};召喚前効果の効果量上昇。(回復速度5倍→6倍)。
-ラムウ
 召喚前効果と召喚後効果の入れ替え(召喚前が効果時間上昇、召喚後がスキルゲージ蓄積量上昇に)。
 入れ替えに伴う召喚前効果の効果量低下。(効果時間1.2倍→1.1倍)
-オーディン
 効果変更(召喚前効果だったゲージ最大値アップを召喚後効果に。召喚前効果はゲージ回復速度アップに)
-リヴァイアサン
 召喚前効果と召喚後効果の入れ替え(召喚前が効果時間上昇、召喚後がスキルゲージ蓄積量上昇に)。
 入れ替えに伴う召喚前効果の効果量低下。(効果時間1.2倍→1.1倍)
}}}

#fold{{{
2016/2/4
-召喚関連
 召喚関連チャットを実装。
 召喚演出の変更。
-シヴァ
 &color(blue){▲};ブレイブ基本値上昇時に被ダメージが上昇しないよう修正。
 (厳密にはシヴァの調整ではないが)
-ラムウ
 &color(red){▼};攻撃力の低下。
-オーディン
 &color(red){▼};攻撃力の低下。
}}}

#fold{{{
2015/12/16
・召喚関連
 &color(blue){▲};召喚コア破壊時の召喚ゲージ上昇量の増加。
 &color(blue){▲};1人で召喚詠唱する際の詠唱ゲージ上昇速度の向上(召喚までの時間:10秒→8秒)。
 &color(red){▼};詠唱中断時の詠唱ゲージ減少速度増加。
・オーディン
 ・疾風迅雷
 召喚獣効果が以下のように変更
 移動速度アップ→ダッシュゲージ最大値アップ
 &color(red){▼};ダッシュゲージ最大値アップの効果が召喚後から召喚前に変更されたことを受け、
効果値を下方修正(1.5倍→1.25倍)。
 ・紫電一閃
 召喚獣効果が以下のように変更
 召喚前効果+ダッシュゲージ最大値アップ→召喚前効果+移動速度アップ
}}}

**各召喚獣の解説 [#m85ea9a4]

***紹介動画 [#r73bb8fa]
#youtube(rqHg1VDIUpY,480x270)

***イフリート [#ifrit]
#ref(イフリート.png,nolink)

-''特徴''
''召喚ゲージの溜まりやすさ:遅い''
剛腕と鋭牙を備えた、勇猛なる炎の召喚獣。
ブレイブ攻撃をより強力なものにする。

-''召喚獣効果''
|~状態|名称|効果|h
|~召喚前効果|ウォークライ|ガード耐久値の削り値''2倍''|
|~召喚後効果|メテオストライク|ガード耐久値の削り値''2倍''&br;ブレイブ攻撃力''1.3倍''|
|~備考|>||

-''召喚魔法''
|~カテゴリ|技名|威力|効果|対策|h
|~通常|ヒートラッシュ|1152|敵1体に向かって突進する&br;障害物破壊効果||
|~|インフェルノ|1152|敵1体の頭上から垂直落下し、爆発を起こす&br;落下後、範囲拡大||
|~フィニッシュ|地獄の火炎|1808|敵それぞれの位置に巨大な火柱を発生させる&br;全フィニッシュの中で最長の持続時間+2秒||

***シヴァ[#shiva]
#ref(シヴァ.png,nolink)

-''特徴''
''召喚ゲージの溜まりやすさ:速い''
見る者を魅了する、美しき氷の召喚獣。
[[専用EXスキル>EXスキル#j151fc8b]]の使い勝手が向上する。

-''召喚獣効果''
|~状態|名称|効果|h
|~召喚前効果|コールドグレイス|専用EXスキルのゲージ上昇量''2.5倍''|
|~召喚後効果|フリーズグロウ|専用EXスキルのゲージ上昇量''2.5倍''&br;専用EXスキルの効果時間''1.3倍''|
|~[備考|>||

-''召喚魔法''
|~カテゴリ|技名|威力|効果|対策|h
|~通常|アイシクルブレス|896|敵1体に向かう直線上に氷柱を次々と発生させる||
|~|ヘイルドロップ|896|敵1体の周囲に無数の雹を降らせる||
|~フィニッシュ|ダイアモンドダスト|1424|敵それぞれを追尾する青球の予兆を一定時間後に氷結・爆発させる||

***ラムウ [#ramuh]
#ref(ラムウ.png,nolink)

-''特徴''
''召喚ゲージの溜まりやすさ:普通''
その杖に偉大なる叡智を宿した雷の召喚獣。
[[バフ系EXスキル>EXスキル#j151fc8b]]の使い勝手が向上する。

-''召喚獣効果''
|~状態|名称|効果|h
|~召喚前効果|ハイボルテージ|攻撃HIT時のバフのEXスキルゲージ上昇量''2.0倍''|
|~召喚後効果|エナジースパーク|攻撃HIT時のバフのEXスキルゲージ上昇量''2.0倍''&br;バフの効果時間''1.2倍''|
|~備考|>|固有EXスキルにはスキルゲージ上昇量アップの効果がない&br;汎用EXスキル以外のバフには効果時間延長の効果がない&br;時間経過によるEXスキルゲージ上昇量は変化しない|

-''召喚魔法''
|~カテゴリ|技名|威力|効果|対策|h
|~通常|ハザードボルト|1024|敵1体に向かって極太の波動砲を放つ&br;ステージ貫通効果||
|~|ショックブラスト|1024|敵それぞれを追尾する光の予兆を一定時間後に爆発させる||
|~フィニッシュ|裁きの雷|1664|敵それぞれの周囲に4本の雷柱の発生させる&br;雷柱は中心に向かって移動したのち、大爆発を起こす||

***オーディン [#odin]
#ref(オーディン.png,nolink)

-''特徴''
''召喚ゲージの溜まりやすさ:遅い''
斬鉄剣を携えた、誇り高き騎士の召喚獣。
移動に関する能力が上昇する。

-''召喚獣効果''
|~状態|名称|効果|h
|~召喚前効果|疾風迅雷|ダッシュゲージ最大値''1.1倍''|
|~召喚後効果|紫電一閃|ダッシュゲージ最大値''1.1倍''&br;移動速度''1.075倍''|
|~備考|>||

-''召喚魔法''
|~カテゴリ|技名|威力|効果|対策|h
|~通常|濁流斬|1152|敵1体に向かって突進する&br;障害物破壊効果||
|~|グングニル|1152|敵それぞれの位置に槍を降らせ、爆発させる&br;爆風は徐々に拡大する||
|~フィニッシュ|斬鉄剣|1808|敵それぞれの位置に魔空間を発生させたのち、斬り刻む&br;予兆内に微吸引効果||

***リヴァイアサン [#leviathan]
#ref(リヴァイアサン.png,nolink)

-''特徴''
''召喚ゲージの溜まりやすさ:速い''
深き海より出でし、妖艶なる水の召喚獣。
[[デバフ系EXスキル>EXスキル#z30ff31a]]の使い勝手が向上する。

-''召喚獣効果''
|~状態|名称|効果|h
|~召喚前効果|タイダルロア|攻撃HIT時のデバフのEXスキルゲージ上昇量''2.0倍''|
|~召喚後効果|イビルディザスター|攻撃HIT時のデバフのEXスキルゲージ上昇量''2.0倍''&br;デバフ効果時間''1.3倍''|
|~備考|>|固有EXスキルにはスキルゲージ上昇量アップの効果がない&br;汎用EXスキル以外のデバフには効果時間延長の効果がない&br;時間経過によるEXスキルゲージ上昇量は変化しない|

-''召喚魔法''
|~カテゴリ|技名|威力|効果|対策|h
|~通常|アクアレーザー|896|敵1体に向かって極太の水流砲を放つ&br;ステージ貫通効果||
|~|バブルフラッド|896|敵1体の位置に爆発を繰り返す水中空間を発生・追尾させる||
|~フィニッシュ|大海嘯|1424|敵それぞれの位置に巨大な水竜巻を発生させる&br;予兆内に微吸引効果||

***アレクサンダー [#alex]
#ref(アレクサンダー.png,nolink)
-''紹介動画''

//#youtube(,480x270)

-''特徴''
''召喚ゲージの溜まりやすさ:普通''
堅牢な巨躯で現れる、無機なる光の召喚獣。
ブレイブとHP、双方の守りを強固にする。

-''召喚獣効果''
|~状態|名称|効果|h
|~召喚前効果|プロヴィデンス|ブレイブ基本値への回復速度''1.5倍''|
|~召喚後効果|ディバインウォール|ブレイブ基本値への回復速度''1.5倍''&br;最大HP''+200''|
|~備考|>|現HPも最大HPと同じだけ増加する|

-''召喚魔法''
|~カテゴリ|技名|威力|効果|対策|h
|~通常|排火の秘蹟|1024|敵それぞれの位置に追尾する光柱を発生させる&br;追尾効果|予兆を見て動けば良い。光柱は追尾してくるので、敵と挟み撃ちにならない方向へ動こう。地上に降りて歩いてもよい|
|~|天罰|1024|敵1体の周囲に無数のミサイルを降らせる|予兆から攻撃まで猶予は長いので早めに動けば良い|
|~フィニッシュ|聖なる審判|1664|敵それぞれに向かう直線上にレーザーを放ち大爆発させる|ミニマップか召喚獣ロックオンでアレクサンダーの位置を確認し、アレクサンダーに対して垂直に逃げる。なるべく味方とは反対方向に逃げよう。フィニッシュ前に味方同士集まると避けやすい。|

***バハムート [#baha]
#ref(バハムート.png,nolink)
-''紹介動画''

//#youtube(,480x270)

-''特徴''
''召喚ゲージの溜まりやすさ:遅い''

-''召喚獣効果''
|~状態|名称|効果|h
|~召喚前効果|闘志の息吹|BREAKボーナス''+200''|
|~召喚後効果|強襲の竜翼|BREAKボーナス''+200''&br;ブレイブ基本値''+400''|
|~備考|>||

-''召喚魔法''
|~カテゴリ|技名|威力|効果|対策|h
|~通常|フレアブレス|1152|敵1体の位置を通る軌道にブレスを放つ||
|~|スプレッド・レイ|1152|敵1体の周囲に無数の光弾を降らせる||
|~フィニッシュ|メガフレア|1808|敵それぞれにレーザーを放ち大爆発を起こす&br;レーザーは予兆のみ、判定は削除された||

**召喚をする意味 [#p97d6ee1]
-''召喚後効果を発動させる''
そのまんま。
キャラやEXスキルにもよるが、単純に相手より優位に立てる。


-''味方の安全を確保する''
召喚獣の攻撃は予兆が出るものの、ガード不能なうえに避けにくいものが多く、敵と戦いながら回避しきるのは至難の業。
さらに高威力なので、召喚後は相手チームの1~2人くらいはブレイブ0になっていることが多い。
これはBREAKではないため時間では回復しないので、相手にブレイブ攻撃・HP攻撃を当てるか、1回ブレイブ攻撃を食らってBREAKさせられるか、EXスキルのうち特定のものを使うかしなければ回復しない。
召喚すればしばらくの間、味方チームが倒される危険をかなり減らすことができる。
もちろん攻撃を当てればBREAKさせられるので、ダメージアップにもつながる。


-''召喚獣の攻撃に追撃する''
かなり技が限定されるが、召喚獣の必殺技による打ち上げにはメテオ等で追撃可能。
打ち上げ直前に敵の上を位置取ったり、ダッシュで追いかけて攻撃すれば反撃されてもほとんどダメージは無いため有効


-''相手の召喚を妨害する''
上記の効果が相手チームに発動すると不利になるので妨害する。
先にコアを壊せば相手が壊すことはできない。
相手に召喚詠唱をされても、こちらが先に召喚を成立させてしまえば、相手の召喚詠唱していた時間は全て無駄になる。
召喚が成功した時点でステージに召喚コアがあった場合、召喚コアが消えてその地点に召喚獣が出現する。
また、召喚獣の出現中はコアが出現しない。
こういった理由により、先に召喚してしまえば、相手の召喚を大きく妨害できる。


**召喚コアの破壊に適した技 [#n47b7584]
※1月11日のバージョンアップ後(Ver1.460)のものです。
 評価は現在5段階。速い>やや速い>普通>やや遅い>遅いの順です。ここでは妨害の受けにくさは対象から外しています。
 情報を募集しています。

|~キャラ名|速いか遅いか|技|備考|h
|~WOL|普通~やや速い|クロスオーバー(2発)&br;レディアントブレード・ブライトセイバー・シャイニングウェーブ(3発)|クロスオーバーはコアに密着してしまい、敵のコア狙いサーチ等を食らうので普段は別の技で&br;SOLのバフ状態によっては、レディアントブレード・レディアントソードでのコア割り能力が上がる|
|~ガーランド|普通&br;SoC状態ならやや速い|[通常]フレアー(3発)&br;[SoC]チェーンバンプ(2発)|フレアー安定。&br;最速は地上でサンガー→(ダッシュキャンセル)いずれかの近接ブレイブ|
|~フリオニール|やや遅い~普通|ロードオブアームズ(3発)&br;ルーラーオブアームズ(3発)&br;ソードブロウ(4発)&br;マスターオブアームズ(4発)|%%ロードオブアームズはやや離れた位置から出さないと2発で壊れず、3発必要になってしまう。%%&br;ソードブロウで壊すときは%%コアをロックせずに当てることで以前のように連続で攻撃できるように%%アップデートにより出来なくなったのでダッシュキャンセルを使うといい。バーチカルダイブ2発+ソードブロウ1発やシールドバッシュ1発+ソードブロウ2発でも全段階割れる。|
|~皇帝|普通|スティックボム(3発)|ダークゲイザー(?発)や機雷で妨害するのもあり|
|~オニオンナイト|やや遅い&br;忍者の場合はやや速い|[たまねぎ剣士]連続ヒット・高速ヒット(3発)&br;[忍者]超・連続ヒット/超・高速ヒット(2発)&br;[共通]ソード&マジック(全ジョブ共通・2発)|魔法は計3hit、賢者時ファイガ、ブリザガは計6hitが必要&br;メテオ(4発)で敵のコア破壊を妨害するのもそれなりに有効|
|~暗闇の雲|普通|慰みの触手(2発)or憐れみの触手(2発)|リスクを抑える場合、遅くなるが噴流砲(3発)で。|
|~セシル|やや速い|[暗黒騎士]暗黒(3発)・グラビティボール(3発)&br;[パラディン]セイントダイブorセイクリッドクロス(2発)・サーチライト(3発)|暗黒騎士の場合、最速はシャドウブリンガー→グラビティボール。逆でも可能だが硬直の関係で少しだけ遅くなる。&br;サーチライトは射角が上下に広く魔法陣が非干渉のうえ地形貫通もする。大安定|
|~カイン|やや速い|チャージサイクロン(3発)|コアに近接を振っている相手も巻き込める|
|~ゴルベーザ|普通|コールドブラスト(3発)orヒートブラスト(3発)|敵が群がっている場合はナイトグロウやWメテオでまとめて吹き飛ばすのもアリ。|
|~バッツ|やや遅い&br;マスター竜騎士なら速い|マスター前竜騎士(3発)・マスター前黒魔道士(3発)&br;風水師(じしん)(4発)|マスター竜騎士なら2発|
|~エクスデス|速い|しんくうは(3発)&br;じゅうりょく100(3発)|しんくうははHIT時のみダッキャン可能なのでこちらの方が速い|
|~ティナ|遅い|グラビガ(3発)|%%チャージトルネドは少しだけ離れて出せば2発だが、性質上連続して出せないため破壊効率は悪い。予兆時に他者タゲから設置しておくのが有効。%%&br;左にはないが、メテオで敵のコア破壊を妨害するのも有効(破壊には4発必要)。&br;%%ちなみにNトルネドは飛び道具と干渉しないため、余裕があれば予兆の上に出しておくとほぼ確定でダメージを入れられる%%|
|~ロック||||
|~ケフカ|やや遅い|ぐんぐんブリザガorくねくねファイガ(溜めなし3発)|くねくねファイガは多段技なので途中で相殺するとダメージ減|
|~クラウド|速い|ブレイバー(3発)|最速はブレイバー→破晄撃→破晄撃|
|~セフィロス|普通~速い|獄門長押し(3発)|JDC出来ればかなり早く終わる|
|~スコール|遅い|キーンエッジ(3発)orブラスティングゾーン(3発)|基本は妨害にまわった方がよく、暇があったらキーンエッジ等でワンタッチする感じ。アルテマ(4発)なら敵を妨害しつつ割るのも有効|
|~リノア||||
|~アルティミシア|普通|拒絶の槍(3発)|ブレイブ攻撃は設置系や範囲系が多いので相手の妨害に専念してもOK|
|~ジタン|普通|フリーエナジー、ソリューション9(3発)、シフトブレイク(4発)|フリーエナジーはコアを貫通するうえ非干渉なのでコア付近で飛び道具を撃った相手に当てられる。ストラはコアに密着から出して3HIT×2セットの計6HITさせる必要がある。|
|~クジャ|やや遅い|フレアバースト(3発)|基本的に3セット必要だがフレアバーストなら全体動作が比較的短い|
|~ティーダ|やや速い~速い|ダブルアタックorダブルスマッシュ(3発)|近接技なのでサーチ技等に注意|
|~ユウナ||||
|~ジェクト|遅い|ジェクトフィンガー(3発)|ブレイブの動作は全体的に長いので基本的に自ら割りに行く場合はHP攻撃のほうが効率がいい|
|~シャントット|普通&br;ブチ切れ時は遅い|トルネド(2発)&br;フレア(3発)|トルネドでの2発破壊はコアから2キャラ分ほどの距離を取る必要がある上、ヒット間隔が広いので時間効率はさほど良くない。&br;バイオ除く非ブチ切れ時の他ブレイブはどれも3発で破壊なのでこちらの方が便利。相手が周りにいるならクエイクやバーストも有効。|
|~カムラナート||||
|~ヴァン|遅い~融合技なら普通|ソード×3&br;ソード→融合レッドスパイラル&br;各種融合HP攻撃(2発)|融合技のカウントが貯まっている場合、かなりの時間短縮が見込める|
|~ヴェイン||||
|~ライトニング|普通|強斬り(3発)&br;天鳴万雷(4発)|最速はビートダウン→インパクトブレイク×2(ビートダウンは一回目だけでいい)&br;堅実に行くなら非干渉のブリザラ。|
|~スノウ||||
|~ヤ・シュトラ|速い|各種ブレイブ(3発)|できれば予兆上にストンラやバーストホーリートを置きたい。コア近くで3連発する場合最終段は最も発生の早いブリザラで〆よう|
|~ゼノス||||
|~ノクティス|やや速い|ヘヴィインパクト(3発)|ファントムソード状態でもコア割りの効率は変わらない?|
|~ラムザ|普通&br;さけぶ時は速い|[通常]アルテマ(4発)&br;[さけぶ]二段斬りor十字斬り→いずれかのブレイブ(2発)&br;気弾(3発)|アルテマか気弾が大安定。近接系は周りに敵が居ない場合にだけ&br;ホーリー(4発)で敵のコア割りを妨害するのもそれなりに有効|
|~エース|やや遅い~普通|キャノンボール・キャノンレーザー(3発)|コア割りの際にデッキオープンでキャンセルすると少しだけ効率が上がる。&br;敵がコアの近くにいる場合等はキャノンボールが変なところで止まるのでその場合はキャノンレーザーに切り替える|



//5月25日までの表です。

//|キャラ名|技|備考|
//|WOL|||
//|フリオニール|マスターオブアームズ(3発)||
//|オニオンナイト|[賢者]ファイガ、ブリザガ(1.5発)、メテオ(3発)||
//|セシル|[パラディン]サーチライト(2発)、ホーリーフレイム(3発)||
//|バッツ|風水師(じしん)(3発)||
//|ティナ|チャージトルネド(1発)&br;グラビガ(2発)||
//|クラウド|桜華狂咲(2発)||
//|スコール|アルテマ(3発)||
//|ジタン|ストラサークル5(1発)、シフトブレイク(3発)|ストラはコアに密着から出して3HITさせる必要がある。|
//|ティーダ|||
//|シャントット|トルネド(1発)、ディバインマリサン(3発)|トルネドでの1発破壊はコアから2キャラ分ほどの間隔を取る必要がある&br;当然、非ブチ切れ時のみ。|
//|ヴァン|||
//|ライトニング|天鳴万雷(3発)||
//|ヤ・シュトラ|ストーン・ルイン(3発)||
//|ラムザ|[通常]アルテマ、ホーリー(3発)&br;[さけぶ]二段斬りor十字斬り→いずれかのブレイブ(2発)||

//2月4日までの表です。
//消さないでください。
//
//|キャラ名|技|備考|
//|WOL|||
//|フリオニール|ソードブロウ(3発)&br;ロードオブアームズ(近距離だと1発)|ロードオブアームズは遠いと残る|
//|オニオンナイト|メテオ(1発)||
//|セシル|サーチライト(2発)|サーチライトは同時に1個しか出せないので、最速は「サーチライト→セイントダイブ」|
//|バッツ|各ブレイブ攻撃(マスター前:3発 マスター後:2発)||
//|ティナ|チャージトルネド(1発)&br;メテオ(1発)||
//|クラウド|||
//|スコール|||
//|ジタン|||
//|ティーダ|エナジーレイン(全弾命中で1発)||
//|シャントット|トルネド(調度いい位置からだと1発)&br;ディバインマリサン(1発)||
//|ヴァン|カラミティドライブ(1発)&br;その他融合が発生したHP攻撃(2発?)||
//|ライトニング|||
//|ヤ・シュトラ|ストーン(3発)&br;ルイン(3発)||

**オススメ召喚獣 [#n432ccba]
***パーティ構成別オススメ [#g067a5bd]
ソロ出撃向けの、安定した強さを発揮する召喚獣(テンプレ)を紹介する。迷ったらこれらを選んでおけばあまり困ることはない。

-''アレクサンダー''
どんな構成でも一定の力を発揮する優等生。とにかく迷ったらこれでOK。
早さ普通でありながら召喚獣効果の汎用性が高く、かつ召喚攻撃もそこそこ強力な点が魅力。
 
ただし守備的な効果であり、タイムアップの可能性も上がる点は注意。
EXスキルで火力をあげるなどで対策しよう。
 
-''リヴァイアサン''
狭いステージ(ラストフロア、アレクサンドリアなど)で候補に挙がる召喚獣。
特にデバフ枠に余裕があり、荒らす力の強い前衛3人構成でおすすめ。
閉所とデバフのシナジー、そして早期の召喚と攻撃で一気に勝負が決まることも多い。
 
ただし積極的にコアを割り、さっさと召喚せねば優位性はあまりない。
コア割が弱いパーティならば素直にアレクサンダーを使う方が有用なことも多い。
またデバフが1枚以下ならば、シヴァの方がマシである。
 
-''オーディン''
広いステージ(ナルシェ、ビサイド島など)で候補に挙がる召喚獣。
特に足が遅く、敵を捕まえにくいヘビーやユニーク中心の構成でおすすめ。
 
ただし本命の移動速度上昇は召喚後効果で、しかも召喚遅い組なので召喚までには苦労する。
召喚攻撃もシンプルで回避されやすい点がネック。打ち上げにくいのでシュート入りだと魅力減である。
 
***召喚獣別オススメ [#z9c306c5]
|召喚獣|キャラ|理由|h
|イフリート|heavyタイプ、ジタン、カイン、スコール、シャントット|攻撃力UP効果はどのキャラでも有効なのだが、召喚後効果なので先に召喚できないと効果が薄くガード削りUPはキャラを選ぶ。&br;よってコア割り力が高くガードを割りやすい編成向け。&br;また計算上、マイティストライクやシールドブレイク等のダメージ増加とは乗算で重複する訳ではないので、それらのスキルを多く所持した編成の場合はやや有難みが薄れる。&br;狭いステージではゲージが溜まるのが遅くて先行召喚できずそのままやられてしまいやすく、ガークラを狙う前に妨害が来るのでイフリートを選ぶ利点は薄い。&br;ジタン、カイン、スコールは途中止め、低空での確定コンボがあり、ガードを割りやすい。&br;heavyタイプは威力が高くガードを割りやすい。&br;シャントットはコロッサルが一発でガードが割れるように。相手がイフリートを選択していたらコロッサルはガードよりも避けることに努めよう。|
|イフリート|heavyタイプ、ジタン、カイン、スコール、リノア、シャントット|攻撃力UP効果はどのキャラでも有効なのだが、召喚後効果なので先に召喚できないと効果が薄くガード削りUPはキャラを選ぶ。&br;よってコア割り力が高くガードを割りやすい編成向け。&br;また計算上、マイティストライクやシールドブレイク等のダメージ増加とは乗算で重複する訳ではないので、それらのスキルを多く所持した編成の場合はやや有難みが薄れる。&br;逆に言えば、ヴァリー発動中にマイティストライクを併用できない短所を持つリノアにとっては都合が良く、チャンス時の火力を更に強化できる。&br;狭いステージではゲージが溜まるのが遅くて先行召喚できずそのままやられてしまいやすく、ガークラを狙う前に妨害が来るのでイフリートを選ぶ利点は薄い。&br;ジタン、カイン、スコールは途中止め、低空での確定コンボがあり、ガードを割りやすい。&br;heavyタイプは威力が高くガードを割りやすい。&br;シャントットはコロッサルが一発でガードが割れるように。相手がイフリートを選択していたらコロッサルはガードよりも避けることに努めよう。|
|シヴァ|wol、フリオニール、ゴルベーザ、バッツ、エクスデス、ティナ、ケフカ、クラウド、セフィロス、クジャ、カムラナート、ガブラス、ラムザ、他|固有EXスキルが強力なキャラやリキャスト直後に使用できる範囲バフ系のキャラ、もしくは固有EXスキルを活用した戦術を取れる場合に有効。ゼノスとラムザは召喚前効果の恩恵がないことに注意。|
|ラムウ|バッツ、エクスデス|恩恵があるのは汎用EXスキルのみなので、味方の汎用EXスキルにバフが多ければそれだけで選ぶ価値あり。バッツ、エクスデスは汎用スキルのリキャスト短があるので相乗効果が期待できる。|
|オーディン|ティーダ、セフィロス、クジャ、ラムザ|ダッシュを多用するキャラや、ヘビータイプの重複等で足回りに不安がある構成に最適。&br;狭いステージでは効果の恩恵が薄い上にゲージの溜まりにくさが足かせになりやすい。召喚獣効果だけでは実感しづらいが、マイティエナジー等の移動速度アップスキルと組み合わせることで真価を発揮する。|
|リヴァイアサン|バッツ、エクスデス|恩恵があるのは汎用EXスキルのみなので、味方の汎用EXスキルにデバフが多ければそれだけで選ぶ価値あり。汎用EXデバフはリキャストが短いものが多く、召喚スピードの速さも相まって、短期決戦になりやすい狭いステージで真価を発揮する。|
|アレクサンダー|※シャントット スノウ''以外''|どのキャラでも確実に効果を発揮する召喚獣。戦闘不能になると戦力ダウンするオニオンナイトとヴァン、クジャに相性がいいか。特にヴァンはブレイブ回復速度が自身のHP攻撃を多用するという特性と噛み合っている&br;。しかし、シャントットとスノウは最大HPが上がると、ブチギレおよびシ骸化しづらくなってしまう&br;また、フリオニールのマスターオブアームズとカムラナートスピリッツウィズインは体力減少によって射程が減少してしまうため、最大HPが上がることで使い物にならなくなるまで少しだけ余裕ができる。&br;防御的な効果のため、広いステージではタイムアップになりやすい。''|
|バハムート|ブレイブ付きHP攻撃、遠距離攻撃を持つキャラ|召喚前効果のブレイクボーナスアップ、召喚後効果のブレイブ基礎値UPはどのキャラでも恩恵を受けられるが、HPを多用するキャラほど恩恵が大きい。全員ブレイブ付きHPなら最大限の恩恵を受けれる|

**スムーズに召還をするために [#a5a810bb]
召還獣は攻撃としても補助としても協力な存在であるが、ただゲージが溜まったからといって闇雲に召還を始めるのは敵の逆転を許すリスキーな行動となる可能性がある。
試合の結果を決めるほどの影響力を持つ召還をスムーズに行う為に召還時には以下の情報に気を配ると良い。詳細は[[【中級:プラチナ~】:より発展的な立ち回り]]も参照しよう。
|確認事項(上にあるほど優先して確認)|理由|h
|味方の召還ゲージが溜まっているか|当たり前だがとても大事。僅かに足りずゲージ量では判断が付かない感じに足りない時もある(ゲージMAX時はゲージが光るのでそれで判断する)。ケフカ使用時にゲージ量を見誤ると大きな隙を晒す羽目になりかねない|
|味方や敵の誰かが戦闘不能になりそう、なっているか|戦闘不能からの復帰には少なくない時間が掛かる。味方が戦闘不能であるならば即時(3人)召還は不可能だし、敵なら即時召還でなくても妨害され辛い|
|味方や敵の誰かがダウン状態になりそう、なっているか|戦闘不能ほど長くはないが時間が掛かる。味方がHP攻撃を当てているのを見かけたら召還チャットを出すと良いかもしれない|
|敵が移動困難な状況になっているか|要するにこちらに追いついて妨害できないような状態であるか。汎用的なものでスタミナブレイク、ヤシュトラのアクアオーラやエースのストップなど|
|敵の召還ゲージが溜まっているか|全員が生存していて、両チームの召還ゲージがMAXならばどちらにも即時召還のチャンスがある。この場合先に3人同時にフリーになったチームが召還に成功するので、味方が追われているなら助けよう。逆に敵がまだ溜まっていないなら1人ででも召還する選択もアリ|
|味方と敵との距離が離れているか|最終確認。レーダーを見て自分や味方の周りから敵がいない状況であれば即時召還は容易になる。味方が敵に付きまとわれている場合は距離や残りライフの状況を加味して助けに行くか召還を優先するかを判断しよう|

**召喚をしない方がいい状況 [#n432ccbb]
|状況|理由|h
|味方がHP攻撃を食らってダウンしている時|即時召喚ができず無防備なところに敵が来るため|
|味方が戦闘不能の時|やはり即時召喚ができないため|
|乱戦に巻き込まれている時|陣を展開しようものならHP攻撃を食らうため|
|敵が召喚しようとしているがこちらが即時召喚できる状況ではない時|突っ込んで時間稼ぎが最善|
|ゲージ残り1でラスキル状態の味方が囲まれている時|3人の相手をしながら逃げ続けるのは流石に酷。ちゃんとカットに入り人数を減らしてから召喚に入ろう。ゲージに余裕があれば見捨てて召喚するのもアリ。|

----
**リフレッシュ前のデータ [#r8ecd06c]
&br;&color(red){リフレッシュ前のデータはこちら (AC、NTともにリフレッシュ済みなので あくまで参考として)};
↓↓↓
&br;&color(red){[[召喚獣(リフレ前)]]};
----

**#ICON-COMMENTS コメント [#r69d1b65]
1召喚:[[コメント/召喚獣]]
#pcomment(コメント/召喚獣(2),15,reply)

  このページを編集 変更履歴 バックアップ 添付 名前変更   新規ページ作成
下部メニュー