#title(カムラナート) &color(red){注:現在当wikiはスパムツールの誤動作により編集が困難な状態です。}; &color(red){管理人が対応するまで、情報の更新は[[こちらの避難所:https://wikiwiki.jp/dffacnt/%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%88/]]でお願いします。}; *カムラナート [#q658696d] &ref(http://www.jp.square-enix.com/dffnt/assets/images/character/kamlanaut/01.jpg,nolink,640x360,Kam'lanaut); |>|PROFILE|h |~名前|カムラナート (Kam'lanaut)| |~主な登場作品|・ファイナルファンタジー11| |~年齢|54歳? (FF11本編が天晶暦884年、天晶暦830年生まれ。)| |~職業|ジュノ大公国 大公| |~CV|三上哲| |~キャラクターについて|FF11のストーリー「ジラートの幻影」のキーパーソン。&br;11プレイヤーからは「嘉村」「嘉村直人」「加村納豆」%%「変な前髪」%%などの愛称で呼ばれる。&br;原作ではジュノ大公国を治める大公で、強烈なカリスマ性と怪しい雰囲気を持ち合わせた人物。&br;その正体は古代人の末裔であり、兄弟揃って歴史の裏側で暗躍する。| **目次 [#d90e0363] #contents **特徴 [#qc9be576] >''Type:UNIQUE'' >6属性の魔法剣を巧みに使いこなし、敵に当てて性能を上げるキャラクター。 >触れるだけで多重のデバフを与える「エソテリック・リージョン」で敵を追い込む。 >原作では重商主義、中立主義を国是とする都市国家ジュノを統べる大公。 >人々に英傑と称えられるその裏で、壮大な野望を抱いている。 ***固有システム「魔剣」 [#occ28b05] 各種ブレイブ攻撃を最終段まで当てると、当てた技が一定時間「~神剣(~の しんけん)」から「~魔剣(~の まけん)」に強化される。 魔剣状態では、ボタン長押しによる攻撃の強化を行うことができる。 近距離攻撃である土・氷・火・風の魔剣は、コンボ1段目を長押しすることによって追加攻撃が発生し、拘束しつつブレイブダメージを与える。追加攻撃の前、もしくは後、好きなタイミングで最終段を繰り出すことが可能。 遠距離攻撃である水・雷の魔剣は長押しで技性能が向上する。 遠距離攻撃である水・雷の魔剣は長押しで弾強度が中、さらに多段ヒットとなり威力が向上する。 なお、近距離攻撃の魔剣は、ボタンを連打していると追撃部分は発生しないため注意が必要。 **アップデート [#u102d5dd] #fold{{{ 2018/11/15 -○神剣/○魔剣 &color(blue){▲};○神剣、または○魔剣を最後までヒットさせる(ガード不可)と、発生中の○魔剣バフの効果時間が回復する仕様を追加しました。(+5秒) -風神剣 &color(blue){▲};初段ヒット時の、全アクションによるキャンセルタイミングを早くしました。(-4f) -氷魔剣 &color(blue){▲};初段ヒット時の、全アクションによるキャンセルタイミングを早くしました。(-15f) -火神剣 &color(blue){▲};初段ヒット時の、全アクションによるキャンセルタイミングを早くしました。(-5f) -火魔剣 &color(blue){▲};初段ヒット時の、全アクションによるキャンセルタイミングを早くしました。(-7f) -シールドバッシュ &color(blue){▲};キープ値の発生タイミングを早くしました。(-24f)) -大風車 &color(blue){▲};攻撃の発生タイミングを早くしました。(-2F) &color(blue){▲};[地上]上下射角を付与しました。(17.5度) &color(blue){▲};[空中]上下射角をアップしました。(+2.5度) }}} **技一覧 [#n90646db] |操作方法|技名|基本威力|総威力|発生F|魔法接触判定|h |>|>|>|>|>|~地上ブレイブ攻撃| |&ref(img/22.png,nolink,17%);|[[土神剣/土魔剣>#earth]]|176+272|448[588]|20F|-| |~|[[土魔剣(長押し)>#earth]]|176+32*2+272|512[672]|~|~| |&ref(img/u22.png,nolink,17%);|[[氷神剣/氷魔剣>#ice]]|32*4+64+256|448[588]|32F|-| |~|[[氷魔剣(長押し)>#ice]]|32*4+64+32*2+256|512[672]|~|~| |&ref(img/d2.png,nolink,17%);|[[水神剣/水魔剣>#water]]|384|384[504]|40F|弱| |~|[[水魔剣(長押し)>#water]]|64+32*2+304|432[567]|-|中| |>|>|>|>|>|~地上ダッシュブレイブ攻撃| |&ref(img/da.png,nolink,17%);|[[サベッジブレード>#savage]]|16*1~2+432|448~464[588~609]|40F|-| |>|>|>|>|>|~空中ブレイブ攻撃| |&ref(img/22.png,nolink,17%);|[[火神剣/火魔剣>#fire]]|176+272|448[588]|20F|-| |~|[[火魔剣(長押し)>#fire]]|176+32*2+272|512[672]|~|~| |&ref(img/u22.png,nolink,17%);|[[風神剣/風魔剣>#wind]]|176+272|448[588]|36F|-| |~|[[風魔剣(長押し)>#wind]]|176+32*2+272|512[672]|~|~| |&ref(img/d2.png,nolink,17%);|[[雷神剣/雷魔剣>#thunder]]|384|384[504]|40F|弱| |~|[[雷魔剣(長押し)>#thunder]]|64+32*2+304|432[567]|-|中| |>|>|>|>|>|~空中ダッシュブレイブ攻撃| |&ref(img/da.png,nolink,17%);|[[シールドバッシュ>#shield]]|24*5+344|464[606]|-|-| |>|>|>|>|>|~HP攻撃| |#ref(img/4.png,nolink,17%)|[[大風車>#mill]]|-|-|-|-| |~|[[スピリッツウィズイン>#with]]|-|-|-|HP| |~|[[光輪剣>#light]]|128,128+48+40*2,128+64+48*4|128,256,384[168,335,504]|23F|-| |~|[[インターヴィーン>#vene]]|-|-|-|-| |>|>|>|>|>|~専用EXスキル| |#ref(img/1.png,nolink,17%)|[[エソテリック・リージョン>#esoteric]]|||30F|| ※総威力[]内の数値は[エソテリック・リージョン] **ブレイブ攻撃(地上) [#mf68df4d] ***土神剣/土魔剣&aname(earth); [#la516929] #fold{{{ &color(red){土神剣}; #ref(https://imgur.com/OnsdfZS.gif,nolink,600x100,Earth Blade) }}} #fold{{{ &color(red){土魔剣}; #ref(https://imgur.com/J2qu8uo.gif,nolink,600x100,Terrafication) }}} |>|~基本情報|逆袈裟斬りから切り上げに繋ぐ二段攻撃| |~追加効果|~神剣|最終段ヒット時に土魔剣を付与(20秒)| |~|~魔剣|初段のみ長押し可能&br;踏み込みが微増&br;長押し時:追加攻撃が発生 多段ヒットにより相手を拘束する| |~|~共通|最終段ヒット時(ガード不可)に発動中の全ての魔剣バフを5秒延長| |>|~強み|平均的なNブレイブ攻撃&br;発生も早く踏み込みもそれなりにあるので扱い易い| |>|~弱み|地上攻撃であるがゆえに出番が少ない&br;一段止めの硬直が非常に大きい| |>|~使う上でのポイント|空中に飛び出さないので崖近くで&br;不意の隙をさらさないように注意しよう&br;なお全ての長押し魔剣攻撃は拘束性能は高いものの完走までの時間も延びてしまう&br;使うときは周囲の状況確認を忘れずに| ***氷神剣/氷魔剣&aname(ice); [#u59302ec] #fold{{{ &color(red){氷神剣}; #ref(https://imgur.com/xlOVCxI.gif,nolink,600x100,Frost Blade) }}} #fold{{{ &color(red){氷魔剣}; #ref(https://imgur.com/I9GrqkF.gif,nolink,600x100,Glacification) }}} |>|~基本情報|突進突きの後、横薙ぎで斬り飛ばす| |~追加効果|~神剣|最終段ヒット時に氷魔剣を付与(20秒)| |~|~魔剣|初段のみ長押し可能&br;突進距離が微増&br;長押し時:追加攻撃が発生 多段ヒットにより相手を拘束する| |~|~共通|最終段ヒット時(ガード不可)に発動中の全ての魔剣バフを5秒延長| |>|~強み|突進攻撃中にキープ値が発生するためシュート相手には強引に振っていける&br;魔剣になると若干ではあるが射程も延びる&br;構えた時点で空中判定になるので崖で止まらず若干上空にも誘導する| |>|~弱み|他のキャラの↑ブレイブと比べると突進距離は短く発生もあまり良くない&br;一段止めの硬直が非常に大きい| |>|~使う上でのポイント|突進にキープ値は発生するものの地上技ゆえに出番は少ない&br;低空で乱戦になっている時に長押し魔剣を積極的に振れれば有利になる| ***水神剣/水魔剣&aname(water); [#s59ab478] #fold{{{ &color(red){水神剣}; #ref(https://imgur.com/9j1Ztz9.gif,nolink,600x100,Water Blade) }}} #fold{{{ &color(red){水魔剣}; #ref(https://imgur.com/nKUcx9T.gif,nolink,600x100,Liguification) }}} |>|~基本情報|剣を振り、水の刃を放つ| |~追加効果|~神剣|ヒット時に水魔剣を付与(20秒)| |~|~魔剣|長押し可能&br;長押し時:追加攻撃が発生 多段ヒットにより相手を拘束する&br;長押し時:接触判定が中に強化| |~|~共通|最終段ヒット時(ガード不可)に発動中の全ての魔剣バフを5秒延長| |>|~強み|地上でのウェーブ型攻撃には珍しく空中へ飛び出す&br;弾速がそこそこあり、けん制に振っていける&br;ヒットして魔剣状態で長押しすると接触判定が中になる他、多段ヒットして拘束するようになる| |>|~弱み|グライドがないため、足が完全に止まる&br;ユニーク故か有効射程が近い割りに発生が遅い&br;縦斬りで発生させるため横方向の判定が弱く見た目のプレッシャーもいまひとつ&br;弾速はあるものの誘導もあまり強くはないため最大射程付近ではまず当たらない&br;長押しでは更に発生は遅くなる| |>|~使う上でのポイント|最大射程はそこそこ長いが狙って当たる有効射程距離はかなり短い&br;横からの差込みや相手が固まって飛び込めない時等&br;序盤の牽制以外にあまり出番はないかもしれない| **ブレイブ攻撃(地上ダッシュ攻撃) [#ua08c984] ***サベッジブレード&aname(savage); [#e002b049] #fold{{{ &color(red){サベッジブレード}; #ref(https://imgur.com/0DsOZye.gif,nolink,600x100,Savage Blade) }}} |~基本情報|勢いよく跳躍し上空から剣を振り下ろし叩き斬る| |~追加効果|なし| |~強み|バッツの竜騎士程の跳躍で相手の正面攻撃をかわしつつ攻撃することが可能&br;押した瞬間から攻撃が終わるまでキープ値が上昇する&br;発生も早く挙動も素直なので扱い易い&br;二段ジャンプ程度の高さであれば飛び乗れるので段差の上に奇襲を掛けることもできる&br;崖の下へ飛び出すと地面まで攻撃判定が出るためダメージが伸びる| |~弱み|地上ダッシュブレイブである為咄嗟には出せない&br;跳躍の時点では攻撃判定が出ていないので出足に潰され易い&br;飛び上がった時点で誘導補正が終わり斬撃部分に再度誘導はかからない&br;斬撃の発生は遅めなためノクティスの地上↓ブレイブのような対空には打ち負ける&br;隙が非常に大きい| |~使う上でのポイント|使用感はロックのスラッシュアップに似ている&br;地上での追い込みや相手の反撃を読みきった時等&br;段差の上や段差の下への奇襲&br;ダッシュキャンセル出来ないため外すと確反なので調子に乗って振り回さないようにしよう| **ブレイブ攻撃(空中) [#ua08c984] ***火神剣/火魔剣&aname(fire); [#v00c4329] #fold{{{ &color(red){火神剣}; #ref(https://imgur.com/CHUwkC6.gif,nolink,600x100,Fire Blade) }}} #fold{{{ &color(red){火魔剣}; #ref(https://imgur.com/tpsit3B.gif,nolink,600x100,Ignition) }}} |>|~基本情報|薙ぎ払いから縦斬りに繋ぐ二段攻撃| |~追加効果|~神剣|最終段ヒット時に火魔剣を付与(20秒)| |~|~魔剣|初段のみ長押し可能&br;踏み込みが微増&br;長押し時:追加攻撃が発生 多段ヒットにより相手を拘束する| |~|~共通|最終段ヒット時(ガード不可)に発動中の全ての魔剣バフを5秒延長| |>|~強み|平均的なNブレイブ&br;発生も早く踏み込みもそこそこあるので扱い易い&br;完走までも短いので如何に振って当てていくかがポイント| |>|~弱み|薙ぎ払い故に上下の判定が薄くしっかり高度を合わせなければならない&br;一段止めの硬直が非常に大きい| |>|~使う上でのポイント|全ての近接長押し魔剣に言える事だが&br;どれも発生の低下は無く&br;初段止めでの拘束力はかなりのもの&br;だが上下への踏み込みはそこまでではないため高さを誤って反撃されないように&br;味方と連携するときは積極的に長押し初段止めを狙って行こう| ***風神剣/風魔剣&aname(wind); [#p05656b3] #fold{{{ &color(red){風神剣}; #ref(https://imgur.com/WAWhTnl.gif,nolink,600x100,Wind Blade) }}} #fold{{{ &color(red){風魔剣}; #ref(https://imgur.com/qbiMyZZ.gif,nolink,600x100,Vaporization) }}} |>|~基本情報|勢いをつけて斬りかかった後、強力な突きを放つ| |~追加効果|~神剣|最終段ヒット時に風魔剣を付与(20秒)| |~|~魔剣|初段のみ長押し可能&br;突進距離が微増&br;長押し時:追加攻撃が発生 多段ヒットにより相手を拘束する| |~|~共通|最終段ヒット時(ガード不可)に発動中の全ての魔剣バフを5秒延長| |>|~強み|突進距離もあり追いかけている相手にも当てやすい| |>|~弱み|発生時に若干の溜めがあり攻撃発生までがNブレイブと比べて遅い&br;突進技なのにキープ値が発生しないためシュートの攻撃を強引に突破する事が出来ない| |>|~使う上でのポイント|使用感はセフィロスの一陣を早くしたもの&br;出だしに若干の溜めはあるもののNブレイブより踏み込み距離は長い&br;Nブレイブと使い分けて行く主力&br;Nブレイブを目の前で空振りする距離を見極めて使い分けて行こう&br;状況に余裕があるなら射程が延びる長押し魔剣を積極的に狙った方が掴まえやすくダメージも伸びる| ***雷神剣/雷魔剣&aname(thunder); [#ha163bbe] #fold{{{ &color(red){雷神剣}; #ref(https://imgur.com/iXVKQHC.gif,nolink,600x100,Lightning Blade) }}} #fold{{{ &color(red){雷魔剣}; #ref(https://imgur.com/XoQDp9H.gif,nolink,600x100,Electrification) }}} |>|~基本情報|剣先から雷撃を撃ち出す| |~追加効果|~神剣|ヒット時に雷魔剣を付与(20秒)| |~|~魔剣|長押し可能&br;長押し時:追加攻撃が発生 多段ヒットにより相手を拘束する&br;長押し時:接触判定が中に強化| |~|~共通|最終段ヒット時(ガード不可)に発動中の全ての魔剣バフを5秒延長| |>|~強み|まずまずな射程遅めの弾速故の誘導と扱い易さ&br;長押し魔剣で遠距離から多段ヒットによる拘束が狙え接触判定も中に強化される| |>|~弱み|グライドがないため、足が完全に止まる&br;ユニーク故の使いにくさが目立つ&br;魔剣になれば接触判定は強化されるものの誘導や弾速が速くなる訳ではない為更に当てるのには苦労する&br;長押し魔剣では更に発生も遅くなる| |>|~使う上でのポイント|序盤での牽制時に狙って行く&br;遠距離から多段ヒットにより拘束連携は強力だが&br;有効射程内であれば接近したほうが早い局面も多々ある| **ブレイブ攻撃(ダッシュ攻撃) [#ua08c984] ***シールドバッシュ&aname(shir); [#qefa7233] #fold{{{ &color(red){シールドバッシュ}; #ref(https://imgur.com/Dj6f81z.gif,nolink,600x100,Shield Bash) }}} |~基本情報|盾を構えて突進し腕を振りぬいて相手を吹き飛ばす| |~追加効果|なし| |~強み|入力から攻撃発生まではそこそこだが突進速度、距離も申し分ない&br;全身に攻撃判定が発生しているため多少の上下判定であれば強引に掴まえてくれる&br;構え中も慣性で前進するため全体の射程は意外と長い| |~弱み|攻撃の出が遅い&br;ダッシュ攻撃なので追撃が難しい| |~使う上でのポイント|突進速度と距離を生かして逃げる相手に強引に当てて行くのがポイント&br;実は突進後のインパクトは突然最大1キャラ分前に発生するため最終段だけ当たることは良くある&br;相手のダッシュに追い縋りながらでも当てられるためテンポを獲得するときは狙って行こう| **HP攻撃 [#z9f3625a] ***大風車&aname(mill); [#lc05b1cf] #fold{{{ &color(red){大風車}; #ref(https://imgur.com/iq1ZT2W.gif,nolink,600x100,Great Wheel) }}} |~基本情報|剣に光をまとわせ回転しながら斬りつける&br;「愚者に裁きを!」| |~追加効果|なし| |~強み|発生が早めで壁から確定。&br;横判定が広く密着ならステップ回避不可能。巻き込みも期待できる。| |~弱み|上下の判定は薄いのでジャンプで回避可能| |~使う上でのポイント|似たHP攻撃のブライトセイバーと違って踏み込むため、あちらより上下の判定は強いが距離調整が難しい&br;それでも乱戦時にはぶっ放し気味でも引っ掛けられる性能なので狙って行こう。&br;ヘビーの代わりを務める時に有効な技。| ***スピリッツウィズイン&aname(with); [#p3ca0b7a] #fold{{{ &color(red){スピリッツウィズイン}; #ref(https://imgur.com/DvPskyz.gif,nolink,600x100,Spirits Within) }}} |~基本情報|剣を突き立て相手の位置に爆発を起こす&br;「せいぜい怯えろ!」| |~追加効果|自分の現在HPが高いほど最大射程が延びる| |~強み|カムラナート唯一の遠距離サーチHP攻撃&br;最大射程は25m(ミニマップの円2.5個分)となかなかの距離なので相手の硬直に積極的に狙って行ける&br;ヒットした時に敵がほぼ真上にゆっくり撃ち上がるため、リージョンのデバフをかけやすい。| |~弱み|カムラナート自身が相手からダウンを奪い積極的に枚数有利を取る戦い方が強いため&br;自分の壁激突が取り難いと言うのは中々に辛い&br;一応最長距離激突であれば自分で差し込むことはできる&br;ウィズイン専用の立ち回りを要求される| |~使う上でのポイント|味方との連携が必須&br;自身は長押し魔剣途中止めやEXで積極的に味方をサポートしつつ&br;相手の硬直を見逃さずしっかりと差し込んで行こう| ***光輪剣&aname(light); [#v6c0fb85] #fold{{{ &color(red){光輪剣}; #ref(https://imgur.com/5su9avs.gif,nolink,600x100,light blade) }}} #fold{{{ &color(red){光輪剣 強化1段階目}; #ref(https://imgur.com/4hWuyS8.gif,nolink,600x100,light blade level 2) }}} #fold{{{ &color(red){光輪剣 強化2段階目}; #ref(https://imgur.com/IDKdOng.gif,nolink,600x100,light blade level 3) }}} |~基本情報|相手をすばやく切りつけた後剣に溜めた光のエネルギーをぶつける&br;「情けは掛けんぞ!」| |~追加効果|一定回数ヒットさせると追加攻撃が発生し与えるダメージが増加する(3回・6回)&br;戦闘不能になると強化段階が一段階下がる| |~強み|見てから反応するのはかなり難しい&br;ステップは狩れないものの1キャラほどは踏み込むので即発型にしては射程はある&br;成長後の追加攻撃部分は発生保障されている為初期状態での連撃部分がヒットすればカットされても潰される事はない&br;サベッジブレードとシールドバッシュの壁激突を取れる唯一のHP攻撃| |~弱み|即発型の常である射程の短さ&br;踏み込むせいか他の即発と比べて横の判定がほぼ無いに等しい&br;追加時にダメージ判定が遅れてしまうためギリギリのバトルで先に倒される可能性がある| |~使う上でのポイント|踏み込んで切り上げるため縦の範囲はそこそこあるが横は弱いため乱戦時に闇雲に振るには向いていない&br;丁寧に相手を狙って行こう&br;ブレイブ攻撃をガードさせて跳ね返ってきた相手にも狙える為ちょうどいい距離で捕まえたら積極的に狙おう&br;サベッジブレードとシールドバッシュから繋ぐ場合はステキャンから全て最速で繋ぐ必要がある光輪剣をメインに据えるならマスターしておこう| ***インターヴィーン&aname(vene); [#u1b8666f] #fold{{{ &color(red){インターヴィーン}; #ref(https://imgur.com/3Gv7Ffg.gif,nolink,600x100,Intervene) }}} #fold{{{ &color(red){インターヴィーン カウンター成功}; #ref(https://imgur.com/4WWSEDp.gif,nolink,600x100,Intervene success) }}} |~基本情報|ブレイブ攻撃を防ぐ盾を張った後正面に踏み込む突きを放つ&br;「異物は排除だ!」&br;ちなみにカウンター判定は前180度| |~追加効果|正面ブレイブ攻撃カウンター判定&br;カウンター成立時:無敵付与 射程射角強化| |~強み|カウンター不成立でも攻撃が出る。しかもぎりぎり壁ドンから確定。&br;カムラナートの近接HP攻撃の中で最もリーチが長い。| |~弱み|発生が遅め。&br;上下の判定が非常に狭い&br;カウンター成立でも上下には余り伸びない。| |~使う上でのポイント|壁激突、睨み合いでの読み合い、同高度での乱戦ぶっぱなしとどこでも機能する万能型。&br;壁激突からの追撃猶予はあまり無いので、無理だと思ったらリージョン付与かブレイブでの追撃で魔剣バフを稼いでおこう。| **固有EXスキル [#m064e0d0] ***エソテリック・リージョン&aname(esoteric); [#m03f5463] #fold{{{ &color(red){エソテリック・リージョン設置}; #ref(https://imgur.com/SG1tiIr.gif,nolink,600x100,esotelic region) }}} |~基本情報|触れた相手に攻撃力低下、防御力低下、移動速度低下、汎用EX使用不可&br;上記4種類のデバフを与える球形の魔法陣をその場に展開する。&br;ブレイブ攻撃からのキャンセル可能。最大4回までストック可能。&br;「真の力を見よ!」| |~リキャスト|20秒| |~効果時間|30秒| |~効果|・デバフ「エソテリック・リージョン」を付与。&br;・同時に4つまで展開可能&br;・魔法陣1つにつき各種魔剣バフ効果時間+2.5秒(最大+10秒)| |~使う上でのポイント|与えるデバフは非常に強烈で、特に移動速度の低下は枚数有利時間を延ばせるため重要。&br;攻撃力・防御力もフォースブレイクとシールドブレイクを同時掛けされたくらいに下がるので、複数置いた地点で乱戦になればダメージレースで圧倒的優位に立てる。&br;リキャストが効果時間より短いため溜まったらとりあえず使うくらいの気持ちで使って行けば十分&br;バトルに集中していると使い忘れて腐らせることもあるため忘れずに使って行こう。| ***エソテリック・リージョン(デバフ)&aname(esoteric); [#m03f5463] #fold{{{ &color(red){エソテリック・リージョン}; #ref(.gif,nolink,600x100,esotelic region debuff) }}} |~基本情報|魔法陣に触れた相手に付与されるデバフ。&br;「我が意のままに!!」| |~効果時間|15秒| |~効果|・攻撃力:0.6875倍&br;・防御力0.6875倍&br;・移動速度0.85倍&br;・汎用EX使用不可| |~使う上でのポイント|効果の項目を見ればわかる通りこのゲーム屈指の重いデバフを付与することが出来る&br;特に防御力と移動速度の低下が顕著でスピードタイプでもヘビー以下の速度になり容易に追いつくことが出来、&br;防御力低下は基礎値ブレイクを容易にしてくれる上にPTの汎用EX枠からマイティストライクを1枚またはシールドブレイクをはずす選択肢を与えてくれる&br;デバフであるために当然無敵状態の相手にも付与することが出来るのでHP攻撃で吹っ飛んだ敵を見つけたらそのまま寄って行って配置するだけでかなり有利になる&br;テレポの無敵時間中にも有効。目の前に逃げてきたらここが行き止まりだとばかりにプレッシャーを与えたい&br;もちろん自分のHP攻撃で吹っ飛んだ敵でなくとも良いので味方が当ててくれた敵にも積極的に置いて行こう&br;また壁際でデバフをかけると移動力の低下により相手は逃げることが困難になるので迎撃するしかなくなる&br;と言うことはそのままもう一度壁激突させて撃破するチャンスでもあるので&br;読み合いや押し付けが得意なプレイヤーであるなら積極的に狙って行こう&br;有利な位置を陣取って一度引っ掛けるだけで初期値から1800程度のダメージを与えることが出来る&br;二度壁激突させて無敵状態にしたところでリージョンを置くのも有効である&br;壁激突の無敵はHPダウン無敵より短いため相手に考える時間を与えずに一気に撃破することが出来る&br;遠くまで吹っ飛んだ敵に掛けに行こうとしてダッシュゲージを使いすぎたり&br;起き上がりリバーサルで手痛い反撃を食らわないように注意。| **コンボ [#w9164c3e] **立ち回り [#hb941fbe] **オススメEXスキル [#iaabb917] //&color(red){''※オススメEXスキルについては、環境や流行によって大きく左右されるため、記述時点のバージョン(日付)を必ず記述してください。''}; **キャラ対策 [#wb98e73f] #fold{{{ ***WOL }}} #fold{{{ ***ガーランド }}} #fold{{{ ***フリオニール }}} #fold{{{ ***皇帝 }}} #fold{{{ ***オニオンナイト 就職状況で対応がガラリと変わる相手。各就職状態毎に説明する。 -オニオン状態 -忍者 -賢者 }}} #fold{{{ ***暗闇の雲 }}} #fold{{{ ***セシル オニオンナイト同様、こちらも形態毎に対応が異なる。各形態ごとに説明する -パラディン -暗黒騎士 }}} #fold{{{ ***カイン }}} #fold{{{ ***ゴルベーザ }}} #fold{{{ ***バッツ }}} #fold{{{ ***エクスデス }}} #fold{{{ ***ティナ }}} #fold{{{ ***ケフカ }}} #fold{{{ ***クラウド }}} #fold{{{ ***セフィロス }}} #fold{{{ ***スコール }}} #fold{{{ ***リノア }}} #fold{{{ ***アルティミシア }}} #fold{{{ ***ジタン }}} #fold{{{ ***クジャ }}} #fold{{{ ***ティーダ }}} #fold{{{ ***ジェクト }}} #fold{{{ ***シャントット }}} #fold{{{ ***カムラナート }}} #fold{{{ ***ヴァン }}} #fold{{{ ***ヴェイン }}} #fold{{{ ***ライトニング }}} #fold{{{ ***ヤ・シュトラ }}} #fold{{{ }}} #fold{{{ ***ラムザ }}} #fold{{{ ***エース }}} **カムラナート対策 [#g224987c] ブレイブでの拘束が極度に苦手なため(足・発生・時間)、まずはカムラナート本人のHP攻撃に気を付けたい。 大風車には高低差(ジャンプかガード落下)、光輪剣にはタイマンしない・Nダッシュされたら振り向きを警戒し近づかない、インターヴィーンには見てからとれる技を正面から振らない。 ブレイブ攻撃の方は攻撃範囲はほぼ正面だけで、高低差に強い技が地上ダッシュ攻撃のサベッジブレードしか無いことと、飛び道具が強めなことに注意。 スピードなら上下の揺さぶり、ヘビーならキープ値でごり押し、シュートであれば撃ち合いでそれぞれ打ち勝てるだろう。 最も注意すべきはエソテリックリージョンで、特に近接がこれを受けている間に戦闘が起きると枚数不利に陥りやすい。 単純だが効果範囲内に入らない、入ってしまったら切れるまで逃げる。 攻撃力・防御力も激減しているので枚数有利の際でも無理は禁物。 ちなみにカムラナートが戦闘不能になると、その時点で設置されているエソテリックリージョンは残り効果時間にかかわらずすべて消滅する。 ただし撃破したとしても現時点で食らっているデバフは消えない。 **コメント [#rf56df9c] #pcomment(コメント/カムラナート(1))