PROFILE | |
名前 | 不明 (小説版ではマティウス) |
---|---|
主な登場作品 | ・ファイナルファンタジー2 |
年齢 | 不詳 |
職業 | パラメキア帝国・皇帝 |
CV | 堀内賢雄 |
皇帝について | FF2のラスボス。世界征服による君臨を目論む暴君。 魔物と帝国兵による圧制、反乱軍の徹底排除、巧みな権謀術数、 死しても悪魔と契約して復活等シリーズ類を見ない悪役である。 しかし、最期の断末魔の "ウボァー" はありとあらゆる媒体でネタにされ続けている。 |
**目次 [#ufcf6f5b]
Type:SHOOT
非常に高い誘導性能を持つ飛び道具や罠を設置して相手の行動を抑制する事に長けたキャラクター。
固有EXスキルのいんせきをヒットさせる事により相手を長時間拘束する事も可能。
場の制圧力は非常に高い一方で全体的に技の発生が遅い、攻撃時に足が止まるのでサーチ技に弱い、自分から当てに行ける攻撃に乏しく咄嗟のカットや逃げに徹する相手を捉えるのが苦手、弾速の遅い攻撃を取られやすくカウンター技に弱いといった欠点を抱えている。
強みを引き出すには味方との連携が重要になってくるだろう。ウボアァァァァ!!!
2019/04/25
技 | 調整 | 内容 |
いんせき | ▲ | ・予兆の発生タイミングを早くしました。(-10F) → これにより、隕石の発生タイミングも10F繰り上がります。(74f→64f) ※その他、細かな調整を行いました。 |
2018/11/22
技 | 調整 | 内容 |
メランコリアの檻 | ▼ | 魔法の発生タイミングを遅くしました。(+10f) 発生(62f→72f)※前バージョンと同じ発生タイミング |
2018/11/15
2018/4/19
2018/2/22
2017/12/7
・威力調整
▼ブルーソウル 464 → 448
▼レッドソウル 464 → 448
▼スティックボム 448 → 432
▼雷の紋章 464 → 432
2017/5/11
操作方法 | 技名 | 基本威力 | 総威力 | 発生F | 魔法接触判定 | ||
ブレイブ攻撃 | 地上時 | ![]() | ブルーソウル | 448 | 448 | 42f | 非干渉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 光の紋章 | 208*n | 208 | 115f(発生保証41f) | 魔法陣:非干渉 弾:中 | ||
![]() | ダークゲイザー | 448 | 448 | 36f | 予兆:非干渉 雷:強 | ||
空中時 | ![]() | レッドソウル | 448 | 448 | 42f | 強 | |
![]() | スティックボム | 432 | 432 | 37f | 強 | ||
![]() | 雷の紋章 | 16*7+316 | 432 | 92f(発生保証39f) | 非干渉 | ||
ダッシュ中 | ![]() | 機雷 | 80*n(n=1~13) | 1040 | 32f | 中 | |
HP攻撃 | ![]() | メランコリアの檻 | 24*7 | 144 | 72f(発生保証31f) | 設置:非干渉 爆発:HP | |
カーズフレアー | - | - | 62f | 弾:HP 炎:HP | |||
フィアトルネード | - | - | 36f | 非干渉 | |||
リペンテンスの棘 | - | - | 62f(発生保証21f、溜めた場合ボタンを離してから13f) | HP | |||
EXスキル | ![]() | いんせき | 16*10+320 | 480 | 64f(発生保証31f) | 強 |
基本情報 | 他の遠隔と干渉しない、青いフレアーを放つ 非干渉、 アップデートにより2発まで出せるようになった。但しフィールド上に出せる弾はレッドソウルと合わせて三つまで。四つ目を出すと最初に出したソウルから消えていく。 射程距離[51.9m] |
---|---|
追加効果 | カウンター不可 |
強み | ・誘導が非常に強い ・長時間相手を追尾する(約10秒) ・他の遠隔技に消されない。 カウンター不可な為カウンター持ちに対して強い圧力をかけることができる。 |
弱み | ・弾速が遅く狙って当てられない ・他の遠隔技を消せない ・硬直がやや大きい |
使う上でのポイント | 設置系の技。 ガードか障害物でしか消されない上、180度ターンしてくるほど誘導するので相手を動かす策として非常に有用。 SHOOTタイプや遠隔HP持ちに撒いておくのが主力だがレッドソウルと合わせて同じ敵に3つ撒く手もあり。 強烈すぎる誘導から自衛にも役に立つ。 レッドソウルも含めて、ソウル系の技の注意点・特性として敵から離れた地点で設置するほど、敵に到着するまでに時間がかかり、 結果的に敵の所で漂う持続時間が少なくなる。(=敵にプレッシャーを与える・HITを狙える時間が少なくなる。) そのためなるべく敵に近いところから設置するのが効果的だが、当然技硬直を狙われるリスクも高くなるため、総じてハイリターン・ハイリスク。 そのためこちらに向かってくる敵に設置し、向こうから圏内に入ってもらう等の工夫が大切になってくる。 これらを踏まえて、効果的にソウル系を設置できるかどうかで皇帝の盤面支配力は左右されるだろう。 アップデートでブルーソウルはグラゼロによるカウンターが不可になった。それに加えて2個も撒けるようになったためカウンター持ちに強気に触れるようになった。カウンター持ちに対してはガンガン振っていこう。但し、非干渉なため魔法に対する壁が機能しないことは頭に入れておこう。 |
【フレーム表:ブルーソウル】
発生:42F
ガード・ステップキャンセルタイミング:72F~
全アクションキャンセル:112F~
基本情報 | 敵の周囲に、光弾を放ちながら追尾する魔法陣を発生させる フィールド内に1個しか出せない。 射程距離[39.6m] |
---|---|
追加効果 | ・グライド |
強み | ・射程が長い(30m) ・相手のいる位置に出る ・持続が長い ・発生した後も持続する限りしばらく追尾する ・実質的に相殺不可能 |
弱み | ・狙って当てられない ・発生が下手なHP攻撃よりも遅い ・威力が低い |
使う上でのポイント | ヴァンのカラミティをサーチ化したような性能のブレイブ。 当然ながら足が止まる相手に有効だが、ブルーソウル&レッドソウルと違い相手に命中しても消えないため、ヤシュトラ・皇帝等の定位置に陣取るタイプに特に有効。 発生が非常に遅く魔法陣が発生するまで足が止まる欠点があるので近~中距離で使うのは大きなリスクが伴う。リーチを活かして敵のサーチの範囲外から撒くこと。 魔法陣は十発程度弾を放ち持続するが、魔法陣自体の追尾・旋回性能は劣悪で、Uターンする際などに壁や床に接触すると即座に消えてしまう。そのため壁際や起伏段差にいる敵に設置するとすぐに消滅して泣きを見やすい。 2018/11/15のアプデによりグライドが付与された。キャンセルタイミングは相変わらず早いため、サーチに全く刺さらない。 しかし発生までが長いのは変わっていないため、敵が弾を撃ってきた時や、近接が近くに居る時に迂闊に出すと、グライドでも逃げきれないので注意。 優先度が高いとは言えない技だが、以前より出しやすくなったため、場面を選んで適切に使うと良いだろう。 弾幕戦での移動強要で雷紋章やソウルに引っ掛けたり、コア割の直前や致死を持った敵shootが技を出すのを妨害するなどが一例か。 |
【フレーム表:光の紋章】
発生:92F
出現位置確定タイミング(予兆出現・発生保障タイミング):41F
ガード・ステップキャンセルタイミング:92F~
全アクションキャンセル:132F~
基本情報 | 前方に雷の壁を発生させる。 溜める長さに応じて、雷の壁の発生位置を調整可能。 弾は水平に飛び、壁、上り坂に当たると消える。 射程距離[33.2m] |
---|---|
追加効果 | ・溜め |
強み | ・皇帝の技の中では比較的発生が速い ・持続はそれなりに長い。 |
弱み | ・横の動きに対して弱い。 ・溜め時の光弾は壁や上り坂で消えてしまうためステージによってはやや使い勝手が落ちる |
使う上でのポイント | 主に寄ってきた敵を追い払う為に用いる技。 他シュートのトルネドのような設置技ではないが、発生後1秒ほど判定が持続するため敵は安易に突っ込む事は出来ない。 また、タメる事で発生位置を相手の方へ移動させる事が可能であり、離れた味方へのカットや貯めている間に安易にステップを踏んだ敵にぶつける事も可能。 タメ版を駆使すれば遠距離攻撃の如く活用することもでき、普段では皇帝の攻撃が届かないような距離から、低空・地表にいる敵にガンガン直当ても狙って行ける。 雷柱の攻撃判定は結構大きく、持続時間が長く、敵の足元を這う予兆の光弾が目立ちにくいこともあって複数ヒットも狙いやすい。 ただし溜め時に壁や上り坂に当たると光弾は消えてしまい、崖から空中へと光弾は飛び出さず消えてしまう。そのため平地では活用しやすい反面、凹凸の激しいマップでは使い勝手が落ちてしまう。 |
【フレーム表:ダークゲイザー】
発生:36F
ガード・ステップキャンセルタイミング:64F~
全アクションキャンセル:106F~
最大タメ時の発生:102F~
最大タメ時のガード・ステップキャンセルタイミング:130F~
最大タメ時の全アクションキャンセル:172F~
雷撃の攻撃持続時間(ボタン押してから):36F~134F?
基本情報 | ヒット、または消滅時に巨大な爆発を引き起こす、赤いフレアーを放つ フィールド内に2発まで出せる 強判定 射程距離[54.2m] |
---|---|
追加効果 | |
強み | ・長時間相手を追尾し続ける ・2発まで出せる ・爆風により攻撃判定が見た目より大きい |
弱み | ・狙って当てられない ・硬直がやや大きい |
使う上でのポイント | 判定以外の弾の性能はブルーソウルとほぼ一緒だが、こちらは強判定であり、遠隔ブレイブに対する盾として機能する。 なので基本的にSHOOT以外でよく遠隔を飛ばしてくる相手に置いておくと有効だろう。 ライン戦ではこれをばら撒いておけば味方の盾としても機能し、味方が敵を詰めやすくなるため、足並みを揃えつつじわじわとラインを上げていくことができる。 常に出しておくことで自衛も兼ねられる。 空中技なのでいつでも出せるのも〇 ブルーソウルに比べて破裂時の爆風がやや大きく、乱戦中の敵にHITすれば、巻き込みによる複数HITでごっそりブレイブを稼ぐことも可能。 |
【フレーム表:レッドソウル】
発生:42F
ガード・ステップキャンセルタイミング:72F~
全アクションキャンセル:112F~
【フレーム表:スティックボム】
発生:37F
最大射程(30m)到達タイミング:87F
ガード・ステップキャンセルタイミング:67F~
全アクションキャンセル:107F~
【フレーム表:雷の紋章】
発生:92F
出現位置確定タイミング(予兆出現・発生保障タイミング):39F
ガード・ステップキャンセルタイミング:92F~
全アクションキャンセル:132F~
【フレーム表:機雷】
発生:36F
ガード・ステップキャンセルタイミング:59F~
全アクションキャンセル:100F~
メランコリアの檻
カーズフレアー
フィアトルネード